どのような仕事に向いているか、職場に適応するために必要なことは何か等について、相談します(職業相談)。
必要に応じて、作業体験や各種検査等を行います(職業評価)。
その上で、今後の方向性について、支援計画(職業リハビリテーション計画)を提案します。
※就職活動中、福祉サービス利用中、在職中、休職中、いずれの方も利用できます。
関係機関や事業主からのご依頼の場合、ご本人の負担軽減とスムーズな進行のため、当日までに「職業相談・評価の事前調査票」の作成・提出をお願いしています。
ご本人・ご家族からのご依頼の場合は、不要です。
自分の特性を理解し就職・復職に向けた準備をするために、職場に近い環境でのさまざまな作業体験、就職やコミュニケーションに関する講座等を行います。
※就職活動中、福祉サービス利用中、在職中、休職中、いずれの方も利用できます。
専門スタッフ(ジョブコーチ)が職場を訪問し、障害のある社員の方に対して、作業理解や人間関係構築など、職場に適応するための支援を行います。
また、職場の方に対して、障害特性に応じた指導方法について相談します。
※就職時、在職中、復職時、いずれのタイミングも利用できます。
復職を目指したウォーミングアップと再休職予防のために、ストレス対処やコミュニケーション等に関するプログラム活動を提供します。
また、職場の方に対して、復職時の配慮事項等について相談します。
※うつ病等のメンタル疾患で休職中の方が利用できます。
就職面接や就職活動に役立つセミナーを開催します。
事前に、電話またはFAXでお申込みください。
(内容)
・面接の受け方、ビジネスマナー(体験)
・自己分析(ワークシート作成)
・就職活動の進め方、活用できる支援(説明)
(日程)
障害者就職面接会 直前対策!
・平成29年10月17日(火)午後2時30分~午後4時 場所:パルトピアやまぐち(ハローワーク山口隣り)
終了しました。
・平成29年10月23日(月)午後2時~午後3時30分 場所:ハローワーク防府
終了しました。
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。